【健康】最適な睡眠時間とは

スポンサーリンク




体に良い睡眠時間ってどのくらい?何時間寝るのが正しいの?

毎日何時間ぐらい寝ていますか?
だいたい7時間から8時間毎日睡眠をとっているわ、日によってまちまちとか、ほとんど寝てなくて3時間くらいかなという人など、人によって様々ですよね。

巷では、しっかり寝ないと寿命が縮まってしまうよとか、体に悪いとか。疲れが取れなくて仕事がはかどらないとか、色々言われていますが、実際にどうなのでしょうか?

人間の睡眠時間はどのくらいが最適なのか、睡眠がどんな影響を与えているのか、どれが正しいのかなど詳しくご紹介いたします。

今一度自分の睡眠時間を見直すチャンスかも!

体に良い睡眠時間ってどれ?長ければ長いほど良いと思ってない?


体に良い睡眠時間ってどのくらいなのでしょうか?

一般的に言われているのは、睡眠を8時間とると良いとなっていますが、最近では事情が変わってきています。

7時間の睡眠をとっていると、死亡率が減ったという調査も出ているとか。逆に8時間以上だと、死亡のリスクが上がるという結果も報告されているそうなのです。

この時間寝ないとダメ。とか睡眠が長すぎるからダメとか、あまり、関係ないのも事実なのです。

人それぞれ、体質や、年齢などでも変わってくるので、だいたいの目安として知っておくと良いでしょう。

毎日規則正しく生活することも重要なポイントです。
寝たのに寝たりないとか、すっきり起きれないときは、しっかり熟睡できていないときです。
時間より、睡眠の質がとても重要ですよ。

理想的な睡眠時間は、1日4時間から11時間の間ならOKとされているのです。
平均的には7時間から9時間の睡眠をとっている人が多いでしょう。
時間よりも自分のリズムを見つけることが大切ですよ。

年齢によって睡眠時間は変わるもの?


睡眠時間って年齢によって変わるものでしょうか?

はい。年齢によって変わるのです。

10歳まで 平均8時間から9時間
15歳で 約8時間
25歳で 約7時間
45歳で 約6.5時間
65歳で 約6時間

とどんどん年齢が上がるにつれて時間が短くなっているのです。
高齢者になると早寝早起きをする人が増えてきます。
体内の生体機能のリズムが変わってくる影響があるのです。
年とともに、深いノンレム睡眠が減って、浅いノンレム睡眠が増えてくるのだとか。
年齢によって大きく変わってくるのです。

睡眠時間は季節によっても変わってくる!?


睡眠時間って面白いことに季節によっても変わってくるのです。
日照時間に関わってくるのだとか。
日照時間が短い12月から1月ごろが睡眠時間が長くなって、6月から7月の夏の時期は、1番睡眠時間が短くなるのです。
5月の陽気に寝ても寝ても、眠くなったりすることもありますよね。その時の温度やお日様の具合によっても変わってきそうですね。

睡眠時間が少ないと何が問題?

個人差によってまたは季節によって睡眠時間が多かったり少なかったりするのですが、極端に少ないときはとても問題です。

体内リズムを整えることができなくなり、いつまでたっても体の疲れが取れなくなってしまうのです。

自分でも気づかないうちに、体に疲れがたまり風邪を引きやすくなったり、糖尿病や高血圧などの病気を引き起こしたりすることもあるのです。

睡眠不足がタタルと、記憶力や感情の表現にも大きく影響が出てしまうのです。脳がしっかり休めないということにも関わってくるのですが、仕事でも能率が悪くなってしまうのです。

どんなに忙しくても寝ることは大事なことです。
体内のリズムを整えるためにも、しっかり睡眠時間は確保してくださいね。

まとめ

睡眠時間はどのくらいが正しいのか、睡眠時間から起こる影響について詳しくご紹介しました。

時間は、個人差があるので、この時間じゃないとダメということはありません。目安としては、4時間から8時間ないで毎日睡眠をとっていれば、OKな範囲です。

寝すぎても短すぎてもダメです。体内リズムを乱すと、体を壊したり、風邪を引きやすくなったり、記憶量が悪くなったりすることもあるので注意しましょう。

睡眠には、体の疲労回復や、免疫機能を増やしたり、脳を休めたり、記憶力をよくしたり、感情をコントロールしたりと重要なポイントがたくさん入っているのです。

睡眠不足にならないように、しっかり睡眠時間を確保し、体内リズムをコントロールして毎日を過ごしてくださいね。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする