冬の大三角の3つの星の名前は?夜空で見つ方

スポンサーリンク




皆さん、夜空で星を眺めていますか?
特に冬は空気が乾燥し、都会の空でも星が見えやすくなります!

各季節の夜空には、見える3つあるいは4つの星を結んでできる
『大三角』や『四辺形』などの季節のシンボルがあります。

そして、冬の夜空に見える季節のシンボルは
『冬の大三角』です!

冬の大三角を構成している3つの星の名前は

・ベテルギウス
・シリウス
・プロキオン

となっています。

今回は冬の大三角の3つの星について、
また、夜空での見つけ方をご紹介します!

冬の大三角は、狩人オリオンと連れている2匹の犬で構成されている!?


冬の大三角の3つの星の紹介です。

■ベテルギウス

“オリオン座”という星座の星で、
ちょうどオリオンの星座絵の右肩に位置しています。

夜空では赤く輝いて見ることができ、
明るさが変わる星としての特徴もあります。

実はこのベテルギウス、
星としてはかなり年老いた星で、
近々、爆発して星の一生を終えると言われています。

もしベテルギウスがなくなってしまうと、
冬の大三角も夜空で描けなくなってしまいますね^^;

■シリウス

“おおいぬ座”という星座の星で、
ちょうど犬の鼻先に位置していて、
ドッグスターという呼称もあります。

星座を形作る星の中では一番明るい星で、
都会の空でもひと際明るく輝いています。
冬の夜空を見上げると、まず1番に目に留まることでしょう!

■プロキオン

“こいぬ座”という、これまた犬の星座の星です。

プロキオンを日本語の意味に訳すと、
『犬の前』という意味があります。

これは、おおいぬ座のシリウスよりも先に
プロキオンが先に東の地平線から昇ってくるため、
このような名前がつけられてそうです。

ちなみに、こいぬ座を形作る星は
このプロキオンと”ゴメイサ”という2つの星しかなく、
線で結ぶと、ただの直線です(笑)

昔の人は、この直線を小犬に見立てたというんですから、
すさまじい想像力と言えるのではないでしょうか(笑)

冬の大三角を構成する3つの星と
その星の星座についてご紹介しましたが、

この2匹の犬の星座は、
ギリシャ神話の狩人・オリオンが連れている猟犬だと言われています。

おおいぬはともかく、こいぬの方がなんだか頼りなさそうですが(笑)
3つの星座にはこんな関係性があったんです!

夜空で冬の大三角を見つけたら、
このことについても注目してみるのはいかがでしょう?

冬の大三角を探すときはオリオン座から!


さて、冬の大三角の見つけ方ですが、
はっきり言うと、明るい星ばかりなんで
晴れた日の冬の夜空を見上げれば、都会の空でもすぐ見つかると思います。

特にシリウスは、星座の星の中では一番明るいので、
見つけられないのが逆に不思議なぐらいです。

でも、それじゃあつまらないので、
見つけ方もご紹介します(笑)

まずは、冬の星座の王者・オリオン座を見つけましょう。
オリオン座の星の並びは特徴的で、
日本では鼓の形に似ていることから『鼓星』なんて呼称もあります。

その鼓の形を形成する外側の4つの星のうち、
赤い色の星が見つかったら、それがベテルギウスです!
まずは1つ見つかりましたね。

そして、今度は鼓の4つの星に囲まれるように、
鼓の真ん中には、まるでお団子のように3つの星が綺麗に並んでいます。
日本ではこれを、『3つ星』と呼んでいます。

この3つ星の並びの線を、
そのまま東の方向へ延長していってみましょう。
すると、とても明るい星が見えてくるので、それがシリウスです。

ベテルギウス、シリウスを見つけたら、
その2つの星を線で結んでみて、
正三角形になるようにもう1つ星を探してみてください。

すると、これまた明るい星が見えてくるので、
それがプロキオンということになります。

冬の大三角の完成です!

まとめ

冬の大三角は、主に空気が乾燥した冬に見ることができるので、
都会の空でもすぐに見つけられます。

赤い色のベテルギウス、
青白く見えるシリウス、
少し黄色っぽく見えるプロキオン

このように色の違いも楽しめるかと思います。

冬の大三角、ぜひ実際の空で探してみてください!

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする